
小学生にも好かれる人気のお笑い芸人には誰がいるのでしょうか?
大人では分からない子供独特の理由があるようですね。
わたしは子供の頃好きだった芸人さんは志村けんさんでした。
子供目線で志村けんが大好きでしたが、少し年齢を重ねると変わりました。
「不憫で見ていられない」
当時はその感情が何なのかは分かりませんでしたが今思えば「不憫(ふびん)」に思えていたのだと分かります。
そんな何ともいえない感情が湧いてきたものです。
もう少し年齢を重ねるとまた「面白い」に変わるのですが。
子供の人気は移ろい易いものです。
どの様な感情でお笑い芸人を見ているのでしょうか。
一時期大人気だった「とにかく明るい安村」をはじめ子供が好きな人気お笑い芸人をピックアップしてみました。
小学生など子供が見ても安心な子供向け同画像集もまとめましたのでお子様と一緒に見て頂ければと思います。
お笑い芸人で子供に人気者は安村?
@ykky1710 はじめまして!吉本興業所属のお笑い芸人安村がお迎えに参りました。
安心して下さい。イジメたりしませんから
よかったらこちらも一緒に購入していただけると有難いです。 pic.twitter.com/mXQocmwvor— とにかく明るい安村 (@yasumura_www) April 10, 2016
最近のテレビ番組などの調査ではブルゾンちえみの名前も上がっています。
少し前には「はんにゃ」が大人気でしたね。
大人が手放しで喜べない人気お笑い芸人には「レイザーラモンHG」などもいました。
子供が腰を振っている姿に大人も困惑していましたね。
苦情も多かった様です。
スギちゃんも大人気でしたが今は鳴りを潜めています。
少し前のテレビ番組の人気芸人調査では次の様な結果が出ています。
- トレンディエンジェル
- とにかく明るい安村
- 出川哲朗
- サンシャイン池崎
- ブルゾンちえみ
- あばれる君
- 小島よしお
- 鈴木奈々(お笑い芸人ではなくタレント)
順位不同
「自分よりバカだと思うタレント」では「鈴木奈々」が上位を陣取っていました。
他がトレンディエンジェルや出川だったのに対して鈴木奈々が上がるのは凄いことです。
この理由を子供が語りますが、まとめますと次の通りです。
「俺でも勝てそうだから・・」
「弱そうだから」
「オレよりバカに違いない」
こんなある意味では残酷なことを子供はインタビューの中で言っていました。
子供人気のお笑い芸人の特徴としては、子供が下に見れる相手という傾向があるようです。
笑う中にも単純に「この人は本当にバカだな」と感じているのです。
そう思わせる芸人さんの力量には凄いな!の一言ですよね。
例えばトレンディエンジェルに対しては
「ハゲていてオレでも勝てそう」
とにかく明るい安村に対しては
「パンツ一丁ではだかで面白い」
出川哲朗に対しては
「バカだから」
などの言葉が上がっています。
そんな中でも根強い人気なのが一時期は小島よしお死亡説なども噂された小島よしおです。
小島よしおの子供人気戦略
彼は戦略的に子供向けにお笑い単独ライブを行っています。要は子供向けの営業に力を入れているのですね。
別記事でも紹介しますが彼は徹底しています。
作成しているライブのCDなどには次のものがあり、引っ張りだこです。
- ごぼうのうた
- ピーマンのうた
- さかなのうた
- コジマリオネット
- そんなの関係ねぇ(春夏秋冬バージョンあり)
- 「ドレミの歌」のおならの替え歌
- ムキムキモンキー
「子どもも本気で笑わせにいかないとダメ」小島よしお談
“ライバルはアンパンマンやふなっしー”
小島よしおの営業には「ベビーカーが並ぶ」ことが取り沙汰されました。
それもあって、0才児なども集まって来た様ですが、今後は2歳児以上をターゲットにしたR-2指定を設定するなんてことも言っています。面白いですよね。
小島よしおさんについては、小島よしお子供向けライブや番組が人気!資格や年収は?面白いネタ動画に詳しく書いていますのでお読み下さい。
これらを見て子供人気に必要なことは、
- 本気で子供を笑わせるための取り組み
- 安定的な子供向けの活動
- 安心して親子で見ることのできる芸風
であることが言えそうです。
一発屋と言われる芸風は面白いものが多いのですが、子供向けとしては長期的な人気を獲得することが難しいものが多く、安定感に欠くものが多い印象です。
折角大人向けの笑いで子供の人気まで獲得されたのでしたら、是非小島よしおではないですが「子供向けの展開」もしてもらいたいなと思います。
そう考えると志村けんさんは凄いなと思います。
家族みんなの「お茶の間」に笑いを届けてくれていましたし今もそうですから。
志村けんさんのお笑いって少しエッチだったりしますが親が許してくれるんですよね。
小学生にも安心の子供向けネタ動画像選集
実際にはテレビで倫理的な問題もクリアしているネタですから全て問題はないのでしょうが、より安心して見ることのできる動画を紹介します。
トレンディエンジェル
「ペッペッ」
が子供にはかなり人気があります。
ハゲネタや「サイトウさんだぞ!」
も安定的な人気ですね。
とにかく明るい安村
「安心してください。履いてますよ」
国民的にこのフレーズは頭の中にインプットされていますよね。
ただし、安心できない女性問題が起きてからは無邪気に笑うことができなくなった方も多いですね。
その時も履いていたのでしたら安心ですけど。
出川哲朗
「ヤバイよヤバイよ~」
元祖リアクション芸人だなんて言われていますね。
さんまさんから「出川は一流や」と言われてから存在感に重みが出ました。
誰もができそうで決して真似できないジャンルを確実に開拓していたのですね。
「抱かれたくない芸能人」では常に1位という中で全く動じない人柄も好感が持てます。
今では帯番組も持ってMCまでしていますから、「時代が追いついた」なんて言っていますがまさにそんなところなのかもしれません。
鈴木奈々
これ、ヤバくないですか?
むっちゃ可愛いですよね。
いや、本当に素敵ですね。
どれだけ「おバカタレント」としてバカにされても、常に笑顔で。
底知れないパワーを感じるのはわたしだけではないでしょう。
危なっかしいことを沢山しているように見えて、安定感抜群で堅実ですよね。しかも、一切いい格好をしない上に人間性の良さだけは印象に残ってしまうんです。
高感度は上がる一方なんて珍しいタレントさんだと思います。
その上、誰も傷つかない芸風ですものね。
女優での活躍もみたいなぁ。その時はお笑いはいらないので本格的な女優として。
応援しています^^
鈴木奈々のかわいいすっぴん動画像から変顔まではこちらをお読み下さい。
子供に人気のお笑いまとめ
子供に人気のお笑いみてきました。
鈴木奈々さんを最後に紹介しましたが、お笑い芸人ではありませんね。
子供を笑わせることって簡単そうで難しいと思います。
「子供だけに人気があるヤツ」
と、少し前までは嘲笑の対象の様に言われていましたよね。
でも最近では周囲の見方も変わって来ています。
それには、小島よしおの活躍もありますよね。
結局は本当の意味で子供を笑わせることができて、ファンを獲得できれば親もファンとして取り込めます。
子供が大きくなった時にもファンでいてくれる可能性もありますよね。
トレンディエンジェルや出川哲朗さんや鈴木奈々さんや上で紹介した方々には更に活躍してもらいたいです。
子供の心を動かした誇りを胸にこれからも子供からバカにされ続けることを期待しています。
最後までお読み頂きありがとうございました。