
斎藤工(さいとうたくみ)さんが徹子の部屋に出られますね。
徹子の部屋にわざわざ持ち込んだのが「マテ茶」です。
マテ茶は“神秘の飲み物”とも呼ばれる南米生まれの飲み物です。
「飲むサラダ」との愛称もあるほどに、ビタミンやミネラルもたっぷりなんですね。
斎藤工さんといえば、2016年には「ダウンタウンの笑ってはいけない」に出演すれば、サンシャイン池崎のモノマネがブレイクするなど話題にこと欠きません。
ドラマでの活躍も目覚ましく、「昼顔」をはじめ数々のドラマに出演されていますね。
幼少の頃から父に連れられて映画を観ていたそうです。
その影響もあって映画が好きで好きで、今では精力的に映画の監督を務めたり、移動映画館の活動をされたりと、そのバイタリティには驚かされるばかりです。
そんなハイセンスでバイタリティのある斎藤工さんが愛飲されているマテ茶とは一体どのような飲み物なのでしょうか?
「パラグアイに行って以来 マテ茶が欠かせない」
と斎藤工さんも本人のブログの中で言っています。
マテ茶は医薬品では無いので効能効果は語れませんが、含有成分などから見込める良い点などを紹介していきます。
マテ茶は健康食品としても優秀です。
栄養補給や健康の維持などに役立つマテ茶について詳しくみていきましょう。
斎藤工も愛飲のマテ茶とは?
マテ茶(南ア) 世界三大嗜好飲料の一つ。イェルバ・マテの葉や小枝を乾燥させた茶葉を使用し、栄養価が極めて高いため「飲むサラダ」とも言われるpic.twitter.com/zZILuJPRhg
— 世界の飲み物bot (@world_drink_bot) January 5, 2018
最近では日本でもスーパーなどで販売されているマテ茶ですが、まだまだ日本に広く浸透しているとはいえません。
コンビニなどでもはんばいしていますので、手軽に飲むことが出来ます。
インカ帝国以前から飲まれていたマテ茶
マテ茶の歴史は古く、今から1000年以上昔のインカ帝国時代以前から飲み物として普及していたとされています。
かつてはインディオが愛飲していましたが、現在ではアルゼンチンやブラジル、パラグアイやウルグアイなどのでの栽培ができるようになりました。
スペインが植民地としていた中でも、パラグアイを中心としてマテ茶の栽培が計画的に行われて大きく普及していったようですね。
自生していたマテの気の葉と茎をインディは探し求めていたのです。
今では日本でも飲めることとなりましたので、インディオからの贈り物の様な気さえしませんか。
現在ではアルゼンチン、ブラジル、パラグアイ、ウルグアイなどの国では日常的にマテが飲まれるほど生活に浸透している飲み物です。
マテ茶の持つ別名と栄養分
マテ茶には様々な栄養分が含まれています。
「飲むサラダ」
「100万人のロイヤルゼリー」
とも呼ばれていますが、豊富な栄養素を表した言葉ばかりですね。
|
これらの成分が豊富に含まれます。
またコーヒー、紅茶と並んで世界三大飲み物に一つに区分されるほど、世界的に有名なお茶です。
斎藤工とマテ茶の出会いと移動映画館
マテ茶のメッカはアルゼンチン、ブラジル、パラグアイですが、斎藤工さんがマテ茶と心の出会いがあったのはパラグアイでのことです。
訪ねたのは開発途上国のパラグアイでした。
目的は移動映画館のボランティア活動のためです。
斎藤工さんは移動映画館のボランティア活動をしています。
自分自身を支えてくれ感動を与えてくれた映画の感動を、映画館のない地域の子どもたちに届けたいと立ち上がりました。
斎藤工の移動映画館ボランティア!映画監督の思いに詳しく書いていますのでお読み下さい。
ボランティアとしての訪問をする中で、マテ茶との出会いがあったのですね。
徹子の部屋にマテ茶を持って入ってきたのは、ボランティア活動の一貫でもあるのでしょう。
マテ茶を知ってもらう中でパラグアイの現状や文化を伝えることをされているのではないでしょうか。
斎藤工さんの優しさが伝わってくるようですね。
マテ茶の効能・効果にはがんや便秘の改善も?
マテ茶の栄養分から栄養補助食品として次の健康への維持などが考えられます。
栄養補助食品としてもとっても優れていますね。
便秘改善
不溶性食物繊維が豊富です。
消化管で吸収されないまま大腸に到達する食物繊維は便を嵩(かさ)増ししてくれます。
このため、腸が刺激されて便意を促し便秘解消が見込めます。
便秘が解消することで老廃物の排出ができますのでデトックス作用が見込めるわけですね。
がんへの効果はあるのか
がんに関しては、イェルバ・マテからできるマテ茶ですがハーブを医薬品として利用する場合の効果と安全性を協議しているドイツコミッションEにおいて、肉体と精神の疲労に対する使用は承認されています。
一方で食道がんや咽頭がんの発がんリスクがあることが示唆されています。
しかし、これは高温のマテ茶を飲む場合だとも考えられています。現地では高温のマテ茶をボンビーニャ(bombilla)と呼ばれるストローの様なもので飲みます。
高温のマテ茶が直接咽頭部に炎症を起こしていることは発がんと関係します。
日本でも熱いお湯や熱いお茶を飲むことで咽頭がんや食道がんのリスクが高まると言われていますね。これと同じことが言えるのかもしれません。
がん予防には熱い食べ物や飲み物を摂取しないことが大前提です。
その上で、マテ茶には発がん性物質は確認されていません。
動物での発がん性に関する研究ではマテ茶抽出物にはがん抑制作用があると報告されています。
マテ茶を飲む時には適温で飲みましょう。
がんの免疫療法である丸山ワクチンについてはこちらに詳しく書いています。
免疫療法に関心のある方は是非お読み下さい。
抗酸化作用
マテ茶は非常に多くのポリフェノールを含有しています。
ポリフェノールとは複数のフェノール性ヒドロキシ基を持つ植物成分で抗酸化作用を持つ物質のことをいうんですね。
ポリフェノールといえばワインを想像する方も多いのではないでしょうか。実はマテ茶のポリフェノールの含有量はワインよりも高いのです。
老化の原因には活性酸素がありますが、活性酸素は細胞を錆びつかせてしまうので恐いですね。
■抗酸化作用の役割
|
抗酸化物質にはこれらの働きをしてくれる優秀な成分なのです。
認知症の予防
マテ茶が含有するポリフェノールの抗酸化作用は認知症の改善に影響をおよぼすとの
認知症は、脳の中に不要なたんぱくであるアミロイドβ(ベータ)とタウの蓄積によるものであると考えられています。
タウの蓄積と広がりを抑える働きがポリフェノールにはあると考えられているのです。
高血圧の予防
マテ茶の脂質代謝への影響を調べた実験では、悪玉コレステロールを減らす結果も報告されています。
コレステロール値を下げてくれることで動脈硬化を予防が考えられるのです。
血管の健康を保持するための作用もあると見込めるのですね。
冷え性の改善
マテ茶の成分を見ますと、マテインが含まれています。
このマテインは血液の巡りを潤滑にしてくれる働きがあるのですね。血液循環がよくなることで冷え性の改善も見込めると考えられているのです。
消化器を活発
消化器管の分泌液である胃酸や胆汁や膵液の分泌を活性化させてくれることが見込めます。
分泌の促進により、消化機能の働きもよくしてくれるのです。
ダイエット
コレステロールを抑える働きが見込めるマテ茶ですが、もともとは肉料理中心の南米で野菜不足を補うために飲んでいるお茶です。
脂肪の吸収を抑えてくれる上に、食欲を抑えてくれるとされてきました。
様々な研究結果でも摂取エネルギーの量が減少したとの報告もありますのでダイエット効果が見込めそうですね。
美肌にも
マテ茶にはミネラルやビタミンが豊富に含まれています。
上で紹介した便秘の改善やデトックス作用により新陳代謝アップが見込まれますね。
また、豊富なポリフェノールによる抗酸化作用も期待できますので、老化の防止を助けてくれる若返りや美肌のためには試してみる価値のある健康補助のための飲料ではないでしょうか。
また、ビタミンB群が豊富に含まれています。ビタミンB群は眼精疲労にも良いですね。
美肌も健康も全ては内側からですね。
副作用にカフェインによる利尿作用も
医薬品ではありませんので副作用とは呼べませんが、注意することは以下の通りです。
まず、下痢になることがあります。
便秘を改善する時に伴いやすいのが下痢ですね。飲み過ぎには注意しておきましょう。
また、飲みすぎた場合の反動として次のことが挙げられます。
不眠、動揺、吐き気、嘔吐、発汗、頭痛不安症、恐怖感、落ち着きがなくなる
カフェインを含むマテ茶
マテ茶にはカフェインが含まれています。
カフェインの含有量は次の通りです。
- 緑茶の約50%
- コーヒーの約25%
- 紅茶の約30%
とても多いという訳でもありませんね。
カフェインは利尿作用がありますので飲み過ぎには注意しましょう。
妊婦には飲ませてもよいのか?
あえて沢山飲む必要はないでしょうが問題ありません。
産婦人科の医師によっては奨励している人もいるようです。妊婦に必要なミネラルが豊富であるためです。
母乳の時期には控えておきましょう。また、離乳食が終わるまでは赤ちゃんに飲ませることも控えましょう。
カフェインが含まれていて、緑茶の半分程度だと知っておくと安心ですね。
緑茶も飲み過ぎはよくありませんので同じ感覚でいれば間違うことはないでしょう。
斎藤工が愛飲するマテ茶の飲み方とまとめ
https://twitter.com/BTKomar/status/953176647183683584
マテ茶は普通に煮出しても水出しでも飲んで頂けます。
一般的な飲み方はマテ・ティーといいます。
マテ・ティー
- スプーン1杯の茶葉が一人分です。
- 沸騰したお湯を茶葉を入れたティーポットに注ぎます。
- 3分蒸らせば出来上がりです。
お茶を飲みように飲みましょう。
マテ茶の組み合わせ
また、様々な組み合わせも自由です。
お好みに合わせてお砂糖・レモン・はちみつを入れるのも良いでしょう。
あるいは牛乳・シナモンなどを入れて飲むのも良いですね。
クセもありませんし、苦味もないなかに爽やかな香りがします。
アイスでもホットでも美味しくお楽しみ頂けます。
飲みくちもサラッとしていますので、油っこい料理などとの相性も非常に良いですよ。
飲むと「サーッ」とに口の中がサッパリして清涼感さえ感じさせてくれます。
斎藤工は海外に行って移動映画館の上映をして映画を見れない子どもたちに喜びを与えています。
映画を観た小中学生の子どもたちは楽しんでくれて、沢山の拍手と歓迎のダンスを踊ってくれたそうです。
パラグアイのお土産としてマテ茶を人に伝えることで、パラグアイの少年たちの思いを伝えてくれているのかもしれませんね。
今後も様々な文化交流の中で古くて新しくて良いものを知らせてくれることを楽しみにしています。
最後までお読み頂きありがとうございました。