
吉野山の桜の雄大さと葉桜と満開の桜のグラデーションは圧巻の光景です。
山の下方から上方の順に桜に色が付いてきます。桜の花びら一つ一つのピンク色の違いによるグラデーションの美しさが吉野桜の特徴ですね。
吉野山全体で約30,000本を誇る桜の種類は「シロヤマザクラ」です。
吉野山の桜の2018の開花予想と開花状況や見ごろについても昨年を参考に詳しくについて紹介します。
花見ライトアップ画像もとても綺麗です。
駐車場の地図や授乳室についてなど、当日のお花見をより楽しむための情報もママさんにも安心の情報もお伝えしますね。
吉野山の桜2018の開花予想と見ごろ
- 桜の開花の時期:開花情報3月ごろ掲載予定(吉野山観光協会)
- 桜の見ごろの時期:4月上旬~4月下旬(例年)
吉野山の地域別桜の開花と見頃状況
吉野山の桜は桜の花が咲く場所ごとに名前が分かれています。
下千本 | 近鉄吉野駅~山に上がる七曲坂周辺 |
中千本 | 五郎兵衛茶屋~如意輪寺一帯 |
上千本 | 火の見櫓~花櫓にかけての坂周辺 |
奥千本 | 吉野水分神社~金峯神社 |
山の上と下の桜の色の違いを楽しむことができます。
2017年の開花状況
世界遺産の吉野大峯に折角行くのですから、時期は予めあわせておきたいですね。
2017年の情報も見ておきましょう。
地域別の桜の時期の開花と身ごろ、葉桜が矢印の最後となります。
開花から4日後~が見ごろです。
地域別 | 開花 | 見ごろ | 葉桜 |
下千本 | 4月7日 | 4月11~17日 | 4月19日 |
中千本 | 4月8日 | 4月12~18日 | 4月20日 |
上千本 | 4月11日 | 4月15~19日 | 4月21日 |
奥千本 | 4月16日 | 4月20~25日 | 4月27日 |
全てが重なっている時は一番いいでしょうね。
ただ、ばらつきがある分、どこかで満開の桜が楽しめる可能性も高まりますね。
また、どこかで開花したばかりでも地域を分けて歩くだけで満開の桜を鑑賞できるなど、様々な桜の表情を楽しめます。
与えてくれるものも違いますから、地域ごとで趣(おもむき)の違った楽しみ方もできるでしょう。
吉野山周辺の方の肌感覚でも2018年1月時点では例年より温かいようです。
昨年よりは温暖で開花の時期も早いかもしれないことも想像できますね。
昨年の予定より一週間程度
あくまでスケジュールを組む時の参考までにして下さいね。ちなみに昨年は全国的にも少し開花が遅かったですね。
吉野山の桜2018花見スポットとライトアップ画像
出典:吉野山観光協会(HP)
桜まつりの期間中はライトアップも行われます。
昼間の雰囲気とはまた違った幻想的な空気の中で桜を鑑賞することができます。
お昼はゆったりと散策をした後には夜にしっとりと桜を楽しめます。
ライトアップされた桜を見た後には充実した宿泊温泉施設も沢山ありますので、温泉からお花見も乙ですね。
『湯元 宝の家』では、温泉に入ったままライトアップのお花見ができますよ。『湯元 宝の家』の宿泊予約は こちらです。
ふるさと納税宿泊プランとなっていますので、納税を兼ねてライトアップの桜まで楽しみたい方には持って来いのうれしい企画ですね!
吉野山お花見の駐車場の地図や場所は?
駐車場はいくつかありますので行きたい場所に近い駐車場を見てみましょう。
吉野桜臨時大型バス駐車場:
こちらは桜のの時期にのみ開放される観光バス用の駐車広場です。
一般の普通車の方はこちらには駐車できませんのでお気をつけ下さい。
吉野山下千本駐車場:
〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山3
電話番号:0746-32-3079
世界遺産の金峯山寺や吉水神社までは距離もありますし、坂道を上らないといけませんのでウォーキングを楽しめる方向けですね。
吉野山駐車場:
電話番号:0746-32-3079
前年の吉野山の駐車場マップと交通規制地区
こちらは前年2017年の詳細ですのでご確認下さい。
イメージはこのようになります。
吉野山周辺の交通規制に関する詳細はこちらから確認してくださいね。
吉野山の授乳場所
吉野神宮駅の東側出口を出て正面のトイレの横に「吉野サロン」という場所となります。
授乳室として解放されていますので、安心してご利用いただけます。
吉野山の桜2018のまとめ
奈良県が誇る吉野山は、「世界遺産」にも登録されています。
歴史は古く、平安時代から桜の名所として知られていました。
樹齢を重ねた桜の木もあります。
歴史を感じながら観桜を楽しみましょう。
ソメイヨシノの名称のひみつ
ソメイヨシノといえば桜の中でも代表的桜ですね。
これは、「桜といえば吉野山」という発想で付けられた程に吉野山の桜は桜の代名詞でもあるのですね。
そんな美しい桜の名所である吉野山を是非お楽しみ下さい。
時期に関しては昨年より少し前倒しのスケジュールが良いかと思いますよ。
それでは、最後までお読み頂きありがとうございました。